2020年みずき野シティボーイズ掲示板(Aチーム)
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
> 怒涛の4日間が終わりました。 > > 1日目→ポップ三回戦突破! > 2日目→ノーブル敗退、、 > 3日目→監督不在にて、常総連盟代表トーナメントまず1勝。 > 最終日→ 〃 残り2勝し、見事優勝!! > > ノーブル敗戦…。 > なぜこうなったのかを、チームでよく考えて。 > 自分達で出来る事をやろう!と決めて、意識を変えようと、話し合って。 > やるぞ!と、即変えられる選手もいれば、そのスイッチが入りづらい選手もおり、また入っていても外からは分かりづらい選手もおり。(親目線だと分かるのですが…) > 「試合に集中してるつもりだよ!」「サインしっかり見てる!」と言いますが、打球への一歩が遅かったり、スタートがきれなかったり。集中が切れている事にそもそも気づいていなかったり…。 > > 足が速い、バッティングが得意、コントロールが良い。 > 遠投はあまり…、スライディングが苦手。 > 当たればデカイ!が、足には自信が無い… > 盗塁の成功率は高い!が、出塁率はあまり… > 色んな意味の凸凹のチームで、よくやってきました。 > > 野球が好き!上手くなりたい!ヒット打ちたい! > ヒットを打つためには、何が必要? > 毎日素振り、100回振る。 > 、、でも、何のために振るの? > スィングスピードを上げるため?型を作るため?苦手な内角高めに当てるため? > そんな意識改革に自ら気付けるかな、小学6年生男子。 > > チームで勝とう!とする時に、何が必要なんでしょう。 > 個人が凄い、個人が強い、ではダメなんです。 > > 棒立ちになりがちな守備には「みんな、低く構えよう!」 > カバーを忘れた選手には「次、しっかり追って!」 > 三塁ランナーにベンチからも「第2リードしっかりな!」「タッチアップ意識しろよ!」等サポートし。 > 高ーく上がったライトフライを、カバーしつつ周りから「お前なら捕れるっ!」声をかけ。 > > 苦手や得意を見て、選手がお互いを引っ張って行けたらいいね。 > 皆が皆、良く打って、守備安定で、足が速いわけではない。 > 皆が皆、野球に対して「全身全霊、渾身の力を込めて」それ一筋に向き合ってる、わけではない、かもしれない。 > > ですが、昨日と今日、常総トーナメント優勝は、何かしら気合いを入れて、意識を変えて、100%変えられなくとも変わろうと各自で向き合った結果、だと思います。 > > 監督、コーチ、親、妹弟達が、選手らのために時間を作ってくれている中、「楽しいなー」だけで済まさないような気持ちに…なって欲しいな!6年生君達! > > ひとまず、常総連盟代表トーナメント、優勝、おめでとう! > ※連休中、遠方にも関わらず応援にかけつけて下さったOBコーチ様、ありがとうございました!
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL